アカシダレモミジ (赤枝垂れ紅葉) 樹高1.4m シンボルツリーにオススメな苗木 落葉樹

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 8,580円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :35883686519 メーカー アカシダレモミジ 発売日 2025/02/15 08:59 型番 Z4469162559
カテゴリ

備考

アカシダレモミジ
分類: カエデ科カエデ属の落葉小高木
学名: Acer amoenum var. matsumurae Inaba-shidare
別名: 稲葉枝垂(イナバシダレ)
原産: 北海道、本州に分布
利用: 庭木、材を工芸
樹高: 2~5m
栽培敵地: 北海道~九州
品種の特徴
紅しだれの代表的な品種で、新緑は赤紫、夏は青くなり、秋には赤紫に紅葉します。
やさしい涼しげな葉は西洋でも植栽されているようです。
性質は強く、剪定にも耐えます。下の葉の写真は春の芽出しの写真です。16.4.24
夏には緑を帯びた紫色になりますが、秋には真っ赤に紅葉します。
枝は横に向かって伸びる傾向にありますから、背たけを高くしたい場合は支柱で立ててやるようにします。 アカシダレモミジの育て方
水はけのよい場所を好みます。肥料は2月頃に与えるとよいでしょう。
日ざしが強すぎると葉やけをすることがありますので、一日中日の当たる場所は避けたほうが良いでしょう。
夏に乾燥させると葉の周りが枯れ込んだり、枯れ枝が発生することがあります。
腐葉土などの有機質を含んだ保水力のある土壌に植えることも大切です。
秋に美しく紅葉させるには秋の気温の高低差にもよりますが、初夏のウドンコ病の発生、夏に乾燥させたり、肥料不足などで生育不良にならないようにしておくことが大切です。病気と害虫対策
病気にはウドンコ病の発生が見られます。
発生前、または発生時にベンレートなどの殺菌剤を散布するか、冬に石灰硫黄合剤の散布が効果的です。
モミジにはテッポウムシ(ゴマダラカミキリ)の被害を受けることがあります。
テッポウムシ対策(上記の「テッポウムシ」の文字をクリック)のページに書いていますように予防対策が効果的です。


※写真は見本品です。気温の高い時期は葉を少なくして発送させていただきます。
23年10月16日に撮影しました。
木の状態は季節によって変化いたします
235d-u

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です