管理番号 | 中古 :35862596572 | メーカー | レタス種子 | 発売日 | 2025/01/28 02:32 | 型番 | Z7581549269 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
べと病に強く低温結球性にすぐれるサリナスタイプの中早生種! レタス種子 タキイ種苗 Jブレス ペレット種子 5000粒 プロ用・専門家向け種子
【特長】
べと病に強く栽培容易
冷涼・多湿条件や蒸し込み栽培で発生しやすいべと病に耐病性をもつ。
ビッグベイン病にも中程度の耐病性をもち、発病による不結球や生育遅延が少ない。
トンネル被覆の冬どりや春どりでも安心して栽培できるサリナスタイプの中早生種。
結球性と玉ぞろい良好
草勢は比較的旺盛で結球性と肥大性にすぐれ、玉ぞろい良好。
低温期の生育も安定し、トンネル被覆やハウスでの春どり栽培に適する。
玉は濃緑の球
玉は包被性と球尻のまとまりがよく濃緑の形に安定する。
温度変化に比較的鈍感で、タコ足など変形球の発生が少ない。
葉は濃緑肉厚で、日もちがよい。
べと病に強く栽培容易
冷涼・多湿条件や蒸し込み栽培で発生しやすいべと病に耐病性をもつ。
ビッグベイン病にも中程度の耐病性をもち、発病による不結球や生育遅延が少ない。
トンネル被覆の冬どりや春どりでも安心して栽培できるサリナスタイプの中早生種。
結球性と玉ぞろい良好
草勢は比較的旺盛で結球性と肥大性にすぐれ、玉ぞろい良好。
低温期の生育も安定し、トンネル被覆やハウスでの春どり栽培に適する。
玉は濃緑の球
玉は包被性と球尻のまとまりがよく濃緑の形に安定する。
温度変化に比較的鈍感で、タコ足など変形球の発生が少ない。
葉は濃緑肉厚で、日もちがよい。
栽培の要点
肥培管理
本種はやや草勢が強いものの結球性、形状安定性にすぐれるので、従来どおりの施肥体系を基本とする。
適作型の中で気温が比較的高めの作型では適宜減肥すること。
スムーズな生育を
低温期の栽培は生育が緩慢になるため、活着から外葉形成期の生育をスムーズに進めることが大切。
若苗定植を心掛けるとともに定植後は必ず潅水を行い、活着と根張りを順調に促す。
病害の早期防除
結球初期までが病害防除の大切な時期。
菌核病や灰色かび病、斑点細菌病などの防除は生育初期から予防的に薬剤散布を行う。
べと病とビッグベイン病の防除
レタスのべと病はレース分化が起こりやすいので、耐病性品種であっても登録農薬による早期防除に努め、栽培管理に留意する。
また、ビッグベイン病の耐病性は、発病程度によっては十分な耐病性を示さない恐れがあるため、土壌消毒や登録薬剤の潅注、排水整備とあわせて総合的な対策を行う。
栽培の要点
肥培管理
本種はやや草勢が強いものの結球性、形状安定性にすぐれるので、従来どおりの施肥体系を基本とする。
適作型の中で気温が比較的高めの作型では適宜減肥すること。
スムーズな生育を
低温期の栽培は生育が緩慢になるため、活着から外葉形成期の生育をスムーズに進めることが大切。
若苗定植を心掛けるとともに定植後は必ず潅水を行い、活着と根張りを順調に促す。
病害の早期防除
結球初期までが病害防除の大切な時期。
菌核病や灰色かび病、斑点細菌病などの防除は生育初期から予防的に薬剤散布を行う。
べと病とビッグベイン病の防除
レタスのべと病はレース分化が起こりやすいので、耐病性品種であっても登録農薬による早期防除に努め、栽培管理に留意する。
また、ビッグベイン病の耐病性は、発病程度によっては十分な耐病性を示さない恐れがあるため、土壌消毒や登録薬剤の潅注、排水整備とあわせて総合的な対策を行う。
【タネまき時期】 ※詳しいタネまき時期は作型表をご参照ください。
春まきの種子
【タネまき時期:3~5月】夏まきの種子
【タネまき時期:6~8月】秋まきの種子
【タネまき時期:9~11月】冬まきの種子
【タネまき時期:12~2月】 × × 〇 〇
※適期表はその地域の栽培の目安としてご利用ください。