ワイン造りの歴史は11,000年にも及び
500以上もの土着品種が存在すると言われる国「ジョージア」。
ワイン発祥の地といわれています。
近年国際的な注目を浴びており、世界中のワイン愛好家に愛されています。
ジョージアのワインに馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、
初めて飲む方にも、ジョージアワイン好きの方にも心から楽しめるワインを ソムリエをはじめ、弊社の専門知識を持つスタッフが一丸となって選び抜きました。
おいしいジョージアワインをたくさんの人に飲んで欲しい!
その魅力を伝えたい!そんな思いで企業としての努力を惜しまず今回、お手頃な価格でご用意いたしました。
ジョージアの深い味わいと、その土地ならではの魅力を、ぜひご堪能ください。
その昔、クレオパトラもジョージアワインを
愛飲していたと言われています。
政治政権を維持するのに強い不安を抱えていたのだとか。
その不安や孤独を紛らわすために、夜な夜なクレオパトラは
ジョージアワインを飲みながら涙したといわれています。
その逸話からジョージアワインは
「クレオパトラの涙」とも呼ばれているのです。
《 品種と主要産地 》
カヘティ地方の在来種で、カヘティ、カルトリを中心に全土で栽培されています。ジョージア語で「赤い茎」を意味するルカツティリは、芽吹きが遅い品種で寒さに強いため、コーカサス地方の厳しい冬にも耐える事ができます。ベト病のような病害にも強いものの、暖かく湿度が高い西ジョージアより東ジョージアの方が栽培には適しています。
《 香味の特徴/風味 》
酸味が高く、暑い夏でも酸を保持する事ができます。
香りが控えめなため、アロマティックなムツヴァネ・カフリとブレンドされる事があります。
《 スタイル 》
主に辛口スティル・ワイン。PDOカルデナヒ(Kardenakhi)では酒精強化ワインとして生産されます。ヨーロッパ式醸造、伝統式醸造(クヴェヴリ醸造)のどちらでも優れたワインができます。
ヨーロッパ式醸造スタイルでは、柑橘系果実や林檎、そして花梨の香りを主体に、フレッシュな酸味を身上とするライトからミディアムボディーの味わいに。また、伝統式醸造スタイルでは、アプリコットやオレンジ、柿や枇杷の香りを主体に、ほど良いフェノリクスの主張のあるミディアムからフルボディーの味わいになります。
「ムタヴルリ(MTAVRULI)」とは「ジョージア語の文字」のこと。
ジョージアの文化にとって重要なものです。
そのため生産者はジョージアのアイデンティティの構成要素である
「ムタヴルリ」と名付けました。
ラベルには「ムタヴルリ」と、ジョージアの民族衣装を着た人物を
デザインし、ジョージアの文化を身近に感じてもらえるような
エチケットとしました。
メーカー:テリアニ・ヴァレー
生産地:ジョージア カヘティ州テラヴィ
ブドウ品種:ルカツィテリ100%
アルコール度数:12.0%
カヘティ州内の畑で栽培されたルカツィテリ100%で造られた
中甘口の白ワイン。色調は明るい藁色。熟した白桃やホワイトチェリーの
ジャムのようなアロマが先行します。
程よい甘さと酸味のバランスが良くとれた飲みやすい白ワインです。
ワインを良く冷やした状態でサラダやチーズ、豚肉料理などと合わせて
頂くのがおすすめです
テリアニ・ヴァレー
ワイン造りの歴史は8000年にも及び500以上もの土着品種が存在すると言われる国「ジョージア」では
バラエティに富んだワインが製造されています。
そのジョージアの銘醸地「カヘティ州」に位置するテリアニ・ヴァレーは、
確かな経験・知識と科学的根拠に基づいた活気あふれるワイン造りを行っているワイナリー。
生みだされるワインはフレッシュでどのようなシーンでも楽しめ、我々の生活に寄り添ってくれます。
↓ ジョージアワインの赤もいかがですか? ↓