【マラソン中★ポイントUP】サトイモの種芋 品種:石川早生 【 野菜種芋(重さは充填時のものです)】さといも サトイモ さと芋 種芋 種いも たねいも 小芋 コイモ タロイモ タイモイエツイモ ツルノコモ ハスイモ 蓮芋 里芋 里イモ

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 9,087円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :35862596176 メーカー 【マラソン中★ポイントUP】サトイモの種芋 発売日 2025/02/07 02:22 型番 Z7044580800
カテゴリ

備考


石川早生は、ドダレと並ぶ代表的な品種で、早生品種となり、温かい地域では7月から収穫が始まります。
他の品種と比べ小ぶりで、蒸し・湯でにすると、手で簡単につるっと皮がむけます。
肉質は適度な粘りがあり、あっさりとした味わいで調理用にぴったりです。
安定して収穫でき、その量も比較的多く、1株の里芋から、20~40個以上の収穫が望めます。

~子芋専用種~
石川早生は、子芋専用種です。
サトイモは植え付けた種芋の上に、子芋ができます。
この、上にできた子芋を食べるタイプが、石川早生のような子芋専用種になります。
※子芋から孫芋ができ、これも食べられますが、基本的に子芋が大きくなった時点で収穫されます。

学名:ColocasiaesculentaSchott
タイプ:サトイモ科サトイモ属
別名:キヌカツギ、小芋(コイモ)、タロイモ、タイモイエツイモ、ツルノコモ、ハスイモ(蓮芋)、ハタイモ(畑芋)、ヤツガシラ(八つ頭)
根付け時期:4月下旬~5月下旬
収穫時期:7~9月頃(九州地方では7月から、関西以東では8~9月からになります。)※重さは充填時のものです。特性上、少しづつ水分が蒸発し軽くなっていきます。
※里芋の大きさは選べません。大小MIXになります。
※種芋です。食用ではありません。
※お届け時に芽が伸びていることがありますが、植え付けには問題ありません。
※高温期につき腐敗する場合がありますので、到着後速やかに通気性の良いところに移してください。【育て方】使う用土
日当たりがよい場所で、保湿性の高い土を好みます。
市販の野菜用培養土か、赤玉土4、堆肥3.5、腐葉土2.5、バーミキュライト1の割合で配合したものがよいでしょう。土作り
・地植えの場合
植え付けの2~3週間前から準備します。
1平方メートルあたり、苦土石灰70g、堆肥3kg、化成肥料100gを混ぜ込み、よく耕してください。
このときの化成肥料は、チッ素、リン、カリウムの比率が同じものを使用してください。
また、植え付ける場所に、前年度違う野菜を育てていた場合は、この肥料を少なめにして、追肥で補うようにします。・プランター(鉢)で栽培する場合
用土10Lあたり、苦土石灰10g、化成肥料20gを混ぜ込んでください。
大型で深型(深さ30cm以上)のものを用意してください。15号程度のサイズが理想です。
サトイモは葉が大きくなるため、風による鉢の倒壊を防ぐ意味でも、大きめのサイズや重さのある鉢がおすすめです。
※プランター栽培の注意点
プランター栽培では、土入れが大切です。
一度にすべての土を入れず、1.鉢そこに鉢底石を敷く。2.用土を5cmほどつめ、指で穴をあけるように土を詰める(空気を含めるため・耕すように)。3.化成肥料や苦土石灰を入れる。4.2~3を繰り返し、用土が半分埋まった時と、7分目ほど埋まった時の2回、水をたっぷりとかける。
用土は、プランターの7分目までで、コンテナと土の間は最低でも10cm以上あけておきましょう。
それ以上入れると、まし土したときに用土がこぼれてしまいます。
植え付け
適期は4月下旬~5月下旬です。
芽がよく出ている方を上にして、10cmほど土をかぶせてください。
株間は25cm程です。
プランターの場合も同様に、芽を上にして、10cmほど土に埋めてください。
サトイモは連作を嫌います。
同じ場所には3~4年は植えないようにしましょう。まし土(土寄せ)
茎が丸まった部分(球茎)から芽が吹き出て、それ子芋となります。
この部分を隠れるように、土をかぶせる必要があります。これがまし土です。
収穫量を増やす上で、増し土は重要です。
発芽して3週間ほど経ち、本葉が3~4枚になった頃と、その1ヶ月後の計2回行います。
1回目は5cmほど、2回目は10cm土をかぶせてください。
また、芽が露出していたら、適宜土をかぶせてください。水やり
里芋は水気を好む野菜です。
株の周りが常に湿っている状態を保ちましょう。・地植えの場合
種芋を植えた直後から芽が出る間は、用土を乾燥させないよう、たっぷりと水やりしてください。
芽が出て定着してからは、1日1回以上、用土の中まで染み込むよう、たっぷり水やりしてください。
朝か夕方に行うと良いです。・プランター栽培の場合
種芋を植えた直後から芽が出る間は、用土を乾燥させないよう、鉢底から水が流れ出るくらい、たっぷりと水やりしてください。
芽が出て定着してからは、1日1~2回、朝と夕方に、同様に水やりしてください。敷き藁
夏になったら、藁や刈り草、マルチなどを土の上に敷くと良いでしょう。
これは乾燥しやすい夏場、土の湿度を保つのが目的です。肥料
株の様子を見ながら、施す肥料の量を調節してください。
肥料は、チッ素が多すぎないものを使用してください。
・地植えの場合
追肥のタイミングは、株が10~15cmに育った時です。
1平方メートルあたり、化成肥料を20~30gほど施してください。
肥料は株の間に置き、土を耕して肥料を株元に寄せてください。
また、植え付ける場所に、前年度違う野菜を育てていた場合は、この肥料を少なめにして、追肥で補うようにします。・プランター栽培の場合
追肥のタイミングは、株が10~15cmに育った時です。
1株につき、化成肥料を5~10gほど周辺に施してください。収穫
早生品種のため、収穫期は早く、九州地方では7月から、完成以東では8~9月になります。
地上部の葉が黄ばみ、小さくなり始めたら収穫時期です。
収穫期がきたら、試し掘りして芋の大きさを確認しましょう。
収穫する際は、茎を根本から切り取り、株周辺を掘り下げてください。
土を落としながら、親芋と子芋を分けてください。
大きなものは親芋なので、食べられません。病害虫
里芋は丈夫な野菜なので、病気に強く、あまり心配ありません。
連作をすると病気にかかることがあります。
また、チッ素が多い肥料を施しても病気の原因になりますので、注意してください。
害虫は、アブラムシ・セスジスズメ・ネグサレセンチュウなどに注意してください。
周囲に雑草があると害虫が付きやすいので、株周辺の草刈りも重要です。【お読みください】
里芋・しょうがの種芋の中には堀上時の機械の刃に当たる等により、表面に変色や傷、へこみ、ひび割れなが見られることがあります。
大きな傷や痛みは出荷前に検品・選別して取り除いていますが、小さな傷や痛みがあるものは、その後の生育には問題ありませんので良品として出荷しています。
多少の傷がありましても、腐敗していなければ、そのまま植え付けても生育には問題ありません。
商品到着後にすぐ開封していただき、芋の状態確認をお願い致します。
商品到着後、1週間以上経過してからの返品・クレームには対応できませんので、ご了承ください。
【検索キーワード】
さといも サトイモ さと芋 種芋 種いも たねいも 石川早生 いしかわわせ 土垂れ セレベス 小芋 コイモ タロイモ タイモイエツイモ ツルノコモ ハスイモ 蓮芋 ハタイモ 畑芋 ヤツガシラ 八つ頭 春植え 野菜種芋 野菜苗 ガーデニング 家庭菜園 ベランダ 室内栽培 露地栽培 簡単栽培 農園 庭植え 新鮮 旬 収穫 プランター 初心者 料理 レシピ 多収穫 育てやすい 育て方 イタンセ ITANSE 送料無料

花・ガーデン・DIYの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です