絵画 いわさきちひろ 四季4点セット 額 児童画 色紙 全国送料無料 【smtb-k】【ky】

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 8,775円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :35873255743 メーカー 絵画 発売日 2025/02/13 19:34 型番 Z1210168137
カテゴリ

備考


横の商品画像をクリックして頂きますと画像が大きくなります。

作品名:いわさきちひろ色紙 四季4点セット 額付き
作家名:いわさきちひろ

作家履歴
1918年 - 12月15日、陸軍築城本部の建築技師である岩崎正勝と女学校の教師である
文江との間に、母の単身赴任先福井県武生市で長女として生まれる。
1919年 - 東京都に移る。
1933年 - 岡田三郎助に師事し、デッサン・油絵を習う。
1937年 - 小田周平に師事し、藤原行成流の書を習う。
1939年 - 4月、婿養子を迎え結婚。6月、夫の勤務地である満州・大連に渡る。
1940年 - 2月、夫の自殺により帰国。
1942年 - 中谷泰に師事し、再び油絵を描き始める。
1944年 - 4月、女子義勇隊に同行して満州・勃利に渡る。夏、戦況悪化のため帰国。
1945年 - 5月、空襲で家を焼かれ、母の実家長野県松本市に疎開。終戦を迎える。
1946年 - 疎開先の松本で日本共産党に入党。同年上京して人民新聞社の記者となる。
     日本共産党宣伝部・芸術学校に入り丸木俊に師事する。
1949年 - 松本善明と知り合う。紙芝居『お母さんの話』を描き、翌年文部大臣賞を受賞する。
1950年 - 1月、松本善明と結婚。
1951年 - 4月、長男・猛誕生。
1952年 - 東京都練馬区下石神井に家を建てる(後のちひろ美術館・東京)。
1974年 - 8月8日、肝臓癌のため死去。享年55。
1977年 - 9月、自宅跡地にいわさきちひろ絵本美術館(後のちひろ美術館・東京)開館。
1997年 - 4月、長野県安曇郡松川村に安曇野ちひろ美術館開館。

受賞歴
1950年 - 文部大臣賞(紙芝居『お母さんの話』)
1956年 - 小学館児童文化賞
1959年 - 厚生大臣賞(紙芝居『お月さまいくつ』)
1961年 - サンケイ児童出版文化賞(絵本『あいうえおのほん』)
1973年 - ボローニャ国際児童展グラフィック賞(絵本『ことりのくるひ』)
1974年 - ライプツィヒ国際書籍展銅賞(絵本『戦火のなかの子どもたち』)

額外寸:縦38.5cm 横35.5cm

いわさきちひろ色紙 四季4点セット 額付き
いわさきちひろの絵画展ではナチュラルカラーの額装でしたので
展覧会をイメージしてナチュラルカラーの額に入れてみました。

四季にあわせて お好きな図柄を差し替えて 飾ってお楽しみいただけます
春:わらびを持つ少女
夏:五つぶのえんどう豆
秋:十五夜の子供たち
冬:毛糸を編む少女

セット内容
色紙4枚
額一個

作品については画面を見てご確認ください。
写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても
差異が発生する事がありますのでご了承下さい。



ホビーの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です