One Control(ワンコントロール) / PURPLE HUMPER パープルハンパー - ブースター - 《ギターエフェクター》

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 8,938円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :35862960303 メーカー One 発売日 2025/02/07 03:14 型番 Z8649973788
カテゴリ

備考

One Control(ワンコントロール) / PURPLE HUMPERの事ならフレンズにご相談ください。

One Control(ワンコントロール) / PURPLE HUMPERの特長!
世界よ、この謎が解けるか?

One Control(ワンコントロール) / PURPLE HUMPERのココが凄い!
ギターサウンドに於いて、最も重要とされるのはミッドレンジです。
特に、アンプをオーバーロードさせることによる“歪み”がギターサウンドに用いられるようになり、そのサウンドが親しまれるようになると、自然とミッドレンジを強調する機構が使われるようになります。
1960年代、一部の英国製アンプにはミッドブースターが内蔵されていました。その後、そのサウンドはフットコントロールできるワウペダルのサウンドとして受け継がれていきます。
また、歴史的なミッドブーストエフェクトも多く作られ、70年代に作られた伝説的なオーバードライブペダルも、やはりミッドレンジを強調するような特性で知られています。

One Control(ワンコントロール) / PURPLE HUMPERのメーカー説明

BJFE Purple Humperは、もともとストラトキャスターに搭載されたミッドブースト回路を元に、様々なギターにも使えるように作って欲しいという要望に応えて作られました。

60s ストラトキャスターの出力を、60s ES-335の出力と同等にし、また様々なピックアップにも合わせられるよう調整を加えて開発し、実際にごく少量、製品化されました。幻のBJFEペダルの1つです。

One Controlでは、このペダルの持つ音色に注目しました。

ミッドレンジをブーストするペダルは多くありますが、PURPLE HUMPERの音色はオーバードライブでもなく、ワウペダルの半止めとも違い、さらに数々のミッドブースターとも違っていました。

そこにあったのは、ミッドが出すぎてこもってしまうようなミッドブーストではなく、ギターの音色のバランスを崩さず、さらにブリティッシュな香りを発する極上の大出力アンプトーンでした。

例えば、音色があまり立体的でないクリーンなトランジスタアンプが、途端にブリティッシュな風合いを持つヴィンテージサウンドに変わります。

いつまでも弾いていたくなるような極上のクリーントーン、それこそがPURPLE HUMPERの真髄なのです。

PURPLE HUMPERはアンプを歪ませたセッティングや、他の歪みエフェクトと組み合わせても効果的です。特に歪みエフェクトと組み合わせれば、元々の歪みの特性を維持しつつ、リアルで艷やかでスムースなギターサウンドとすることができます。

PURPLE HUMPERの周波数レンジは、特に歪みを必要とする様々な楽曲に合わせて作られています。

BLENDノブの位置とギターやアンプの組み合わせにより、硬いトランジスタアンプのクリーンを艶やかなブリティッシュサウンドへと変貌させたり、ストラトキャスターのブリッジピックアップをホロウボディのネックピックアップのような音色に変えたり、80sメタルのリードトーンや、シングルコイルでよりヘヴィな歪みを得るような使い方も出来ます。

また、特にブリティッシュ系の音色を求めるプレイヤーにとって、PURPLE HUMPERはアンプとペダルの補正にも最適です。

ライブハウスやスタジオで備え付けのアンプを使わなければならない場合には、PURPLE HUMPERをペダルボードに組み込むことで、音色をヴィンテージブリティッシュアンプの方向に寄せることができ、さらに音色の微調整も可能です。

シングルコイルはもちろん、ハムバッカーやP-90ピックアップ、さらにアクティブピックアップでもテストを行い、どんなピックアップでもスウィートスポットを得られるように作られています。

なぜPURPLE HUMPERはこれほどコントローラブルなのか。

そもそもの音色の持つダイナミックレンジやブリティッシュな特性が根底にあるのはもちろんですが、たった1つのBLENDコントロールも、その高い操作性に重要な役割を果たしています。

BLENDコントロールは、バッファーを通したインプットシグナルとブーストシグナルをパノラミックさせるコントロールです。

最小ではほとんど音色を変化させず、同時に暖かなBJF特有のバッファーサウンドとなり、フルアップにすれば強力なミッドレンジブーストとなり、インプットシグナルの8倍、約+15dbのブーストとなります。

ブーストレベルは大きいですが、PURPLE HUMPERはその特性により聴覚上、音量はそれほど高くなりすぎないので、他の歪み系と組み合わせて使用しても音が破綻することなく、ノブの全域を十分にお使いいただけます。

多くのブースター同様、PURPLE HUMPERと歪み系エフェクターを同時に使用する場合、その接続順により全く違った効果となります。

どのような接続順でご使用いただくこともできますが、初めてPURPLE HUMPERをご使用になる場合、まずはクリーンサウンドを作ってから接続順を考えると良い結果となることが多いでしょう。

まず、ご使用のギターやアンプに合わせ、最も気持ちのよいクリーントーンとなるよう、BLENDノブを設定します。

続いて、BLENDノブの位置がセンターよりも左側ならばPURPLE HUMPERの前に、右側ならばPURPLE HUMPERよりも後に歪み系エフェクトを接続してみてください。

多くの場合、使い慣れた歪み系エフェクトの音色を残したまま、PURPLE HUMPERによりブリティッシュなサウンドが広がります。

さらにいろいろお試しになり、自分のセッティングを見つけてください。

プリアンプ的に常時ONで、リード用のブースターとして、またブライトすぎるアンプを抑えるペダルとしても最適です。

各部の名称と使い方
・INPUT:ギター/ベース側のケーブルを接続します。
・OUTPUT:アンプ側のケーブルを接続します。
・BLEND:ミッドレンジブーストのかかりを調整します。
・DC INPUT:センターマイナスのスタンダードな9V DCアダプター(One Control EPA-2000/RPA-1000推奨)を接続します。6~18Vの電源に対応します。
・9V BATTERY:裏面4角のスクリューを外し、裏蓋を開けて006P型9V電池をセットします。

特徴
・BJFEのレアモデルをOne Controlで再構築
・暖かなヴィンテージサウンドを作るミッドレンジブースター
・どんなアンプもブリティッシュな風合いのヴィンテージサウンドに
・強く設定すればホロウボディのようなサウンドに
・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
・電池内蔵も可能
・トゥルーバイパススイッチング

One Control(ワンコントロール) / PURPLE HUMPERの仕様

インプットインピーダンス : 330K
アウトプットインピーダンス : 1K
駆動電圧 : 9V
消費電流 : 3.6mA
S/N比 : -100dB
サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)
    47Wx100Dx48H mm(突起含む)
重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
※電池は付属しません。

全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。

楽器・音響機器の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です