全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | 錘負荷 (号) | カーボン 含有率 (%) |
---|
2.55 | 2 | 132 | 145 | 0.8 | 11.9 | 30-80 | 65 |
対象魚・釣法の徹底した分析(ANALYSIS)をもとに、最も使いやすく対応力の高い専用ロッドを提案するシリーズ『ANALYSTAR』
持ち重り感の解消にこだわって設計された軽量ブランクスは、持った瞬間に見た目以上の軽快さとポテンシャルの高さを感じさせる。
感度が良く、沖釣りをライトゲーム感覚で楽しむための汎用性の高いライトゲームシリーズ。
カーボンソリッド穂先「メガトップ」やネジレ防止の最適構造「X45」など先進のダイワテクノロジーを惜しみなく搭載。
「価格はできるだけ抑えたいけれど、性能は十分なものがほしい」「ゆくゆくは専用竿がほしいけれど、いきなり最高級クラスに手を出すのはちょっと・・・」というアングラーにおススメの、ハイバリュー・ハイパフォーマンスシリーズ。
「64」
食い込みや粘りに優れた6:4調子。
食い込み重視や魚の引きをいなして曲がりを楽しむのに最適。
「73」
穂先部でアタリを取り、誘いを掛け合わせていく釣りに最適。
しなやかな穂先は食い込みも良く操作性に優れた調子。
「82」
操作性と感度に優れた万能8:2調子ロッド。
アジやイナダなどシャープにコマセを撒く釣りや、シャクリ、誘い、掛ける釣りに最適な操作性と感度が魅力。
<アイテム別おすすめ対象魚>
64 S-190
ライトマダイ・ライトアジ・メバル・カサゴ・イシモチ・夜イカ・タイラバ
64 M-190
マダイ・ヒラメ・ソイ・アジ・カサゴ・メバル・マイカ・マルイカ
64 MH-190
イナダ(ハマチ)・マダイ・ヒラメ・タチウオ・ソイ・アマダイ・ライトオニカサゴ
73 M-190
マダイ・ヒラメ・タチウオ・カサゴ・マゴチ・カレイ・イサキ
73 MH-190
ヒラメ・タチウオ・マゴチ・ソイ・カレイ・マダイ・イサキ・マダイ
73 H-190
タチウオ・ヒラメ・アマダイ・イナダ(ハマチ)・イサキ・アジ・ライトオニカサゴ・マダイ
73 MH-225
ヒラメ・マダイ・アマダイ・ワラサ・イサキ・アジ・ライト落とし込み・ライトオニカサゴ・夜イカ
73 MH-255
ヒラメ・マダイ・ワラサ・イサキ・アジ・ライト落とし込み・ライトオニカサゴ・夜イカ
73 H-235
ヒラメ・マダイ・アマダイ・ワラサ・イサキ・アジ・ライト落とし込み・ライトオニカサゴ・アカムツ・夜イカ
82 M-190
マルイカ・カレイ・カットウフグ・カワハギ
82 MH-190
アジ・イサキ・タチウオ・マダイ・マルイカ・ムギイカ
82 H-190
タチウオ・アマダイ・ムギ(スルメ)イカ・マルイカ・イサキ・イナダ(ハマチ)
メガトップ
繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッドであり、360どの方向にも同様の曲がりを見せる。さらに通常のカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に向上。これにより細径で柔軟、ハイテーパーな穂先を作ることが可能になっている。カーボン素材特有の手に響く感度(=手感度)は元より、穂先に現れる視覚的感度(=目感度)も大幅に向上。
X45
カーボン繊維の配向角度と弾性率の関係は極めて特殊であり、1でもカーボン繊維の角度がずれると弾性率は大きく低下する。よって、竿の性能を考慮した場合0・45・90が理想的な構造であり、他のX構造のように中間の角度(例えば60〜75前後を変動)にした場合、「X45」に比べて「ネジレ」、そして「ツブレ」の弾性が低下するのが、上のグラフから見てとれる。また中間の角度で「X45」と同等のパワーを発揮させるためにはかなりの重量アップが必要となる。最も弾性率の高い3つの角度を採用している「X45」は科学的に裏付けされたネジレ防止・パワー&操作性アップの最適構造なのである。(※世界共通の商標として「Xトルク」から「X45」に呼称変更)
糸絡みしにくいLDB-LNガイド仕様(オールSiCリング)
ブランクタッチシート
ダイワならではの長年のロッドメイキングの蓄積から導き出されたオリジナル形状のブランクタッチタイプのトリガーシート。リールをセットして握り込んだ際のフィット感を追求しており、快適な操作感をもたらす。クラス以上の上質さと存在感のあるゴールドリング仕様。