【HOYA】Synchro Desk ヴィーナスガードコートシリーズ
〇レンズの特徴
通常の老眼鏡よりも焦点が合う範囲が広い近近デスクタイプ。デスクワークに特化した設計で左右の視界の広さを重視したAタイプと奥行きを重視したBタイプがお選びいただけます。
強い耐傷性能、ホコリ防止(静電気防止)・撥水性能・背後からのUVもカットするヴィーナスガードコートをベースにブルーライトカット仕様のラピス、反射色が淡いホワイトで目元が美しく見えるパールをお選びいただけます。それぞれのコートに抗菌機能を追加いただけます。
〇普通の老眼鏡は見える範囲がせまい?!
普通の老眼鏡 |
|
普通の老眼鏡は見える距離が限定的で例えばパソコンと手元を交互に見る際、どちらかがぼやけてしまい(例えば、手元が良く見える老眼鏡では少し離れたパソコンの画面は見えにくいと言うように、)両方を見えるようにすることは出来ません。 |
〇Synchro Deskはワークスタイルに合わせて快適な視界
「シンクロ デスク」は、 机全体をハッキリ見ることができるAタイプ 、手元の資料からパソコンまで奥行き重視のBタイプの2タイプの設計でワークスタイルに合わせて快適なレンズを選ぶことができます。
選べる2タイプの設計
Synchro Desk |
Aタイプ | ワイド感を重視した設計でデスク上のすみずみまで見えます。 (加入度:-1.00D) | | Bタイプ | 奥行きを広げた設計でパソコンを使う50代のデスクワーカーにも最適です。 (加入度:-1.50D) |
| | |
〇遠近両用や中近両用との違いは?
<遠近(中近)両用の視界のイメージ> | 遠近や中近両用では遠くから中間の視界が良好ですが、特に手元の視野は狭く感じられます。(レンズ上部~下部までの度数差が大きいため収差が大きくなる。) 近々タイプではデスクワークに特化した設計で遠くには焦点が合いませんが、机全体を見渡せるような広い視界が得られます。(レンズ上部~下部までの度数差が小さいため収差が少なくなる。) |
|
!!度数ご連絡の際のご注意
『遠用度数』ではなく、『近用(老眼鏡の)度数』をお知らせ下さい。
(間違って遠用度数をお知らせいただきますと、全く近くが見えないメガネが完成してしまいます。)
※ご不明な点やご不安がございましたらお気軽にお問い合わせください。
VG(ヴィーナスガードコート)RUV
キズ付きにくさをより高めた耐擦傷性能
実証スチールウールに6kgの荷重をかけてレンズ面を5回往復させる耐摩耗性能評価テスト
※HOYA調べ
静電気が起きにくい
実証専用の容器にレンズをのせてメガネクロスでレンズ凹面を20回摩擦
※HOYA調べ
VGコートは帯電を防止し、粉末(シリカ)の付着が少なくホコリも付きにくいことを示しています。
RUVは背後からの有害紫外線も防ぎます!
レンズ正面からの紫外線カットはもちろん、レンズ裏面から反射により目に飛び込んでくる紫外線は吸収して目への侵入を防ぎます。
VGラピスRUV
強い日差しやパソコン、携帯、液晶テレビなどからのブルーライトは散乱しやすく、まぶしさやチラツキの原因と言われています。紫外線もブルーライトもカットして目の負担を和らげるレンズコートです。
435~440ナノメートルのブルーライトをしっかり軽減!
反射により青色光をカットするため、レンズの反射光は、パープル系ブルーに見えます。 | 装用時の状況によりレンズの反射光を感じる場合があります。また、若干暗く感じたり、黄色味がかって見える場合があります。 |
VGパールRUV
目元を美しく魅せる、メイク発想のレンズコート
通常のマルチコートレンズと比較して、反射色は淡いホワイト系で目元が明るく、メイクも引き立ちます。
パールコートは一般的なマルチコートやブルーライトカットコートと比較して、表面の反射が目立ちにくくなっています。
淡く白い反射色は、レンズカラーとの相性も抜群です
白い反射色はレンズカラーに干渉しにくいので、レンズ本来の色が引き立ちます。
※別途レンズカラーをご注文でカラーレンズに加工致します。
抗菌機能を付加いただけます
レンズの表面で菌を増殖させない!抗菌レンズの構造
レンズの撥水コートと反射防止コートの間にAG+(銀イオン)成分を含む抗菌コートを挟むことで、レンズ表面に抗菌性能を持たせる事を実現。 レンズ表面に多くのキズが付かない限りその機能は持続します。 ※抗菌とは、細菌の繁殖を抑制する機能のことです。 | |
抗菌機能が有るレンズと無いレンズの比較
ISO22196の測定方法に基づいた試験方法
※代表的2菌による検査をおこなっているものです。(全ての菌において有効性が確認されたものではありません。)
※画像提供元:一般財団法人ボーケン品質評価機構
※1 一般財団法人 ボーケン品質評価機構(JNLA認定の本会会員)抗菌力持続性試験(黄色ブドウ球菌、大腸菌)
HOYAの抗菌コートは、抗菌製品技術協議会(SIAA)の基準をクリアしています
| SIAAマークはISO22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。抗菌製品技術協議会が制定した抗菌のシンボルマークです。 |
・ | レンズ購入時(購入ボタンタップ後の)『備考欄』に直接入力 |
・ | メールで処方箋等の画像を添付して送信 |
・ | メガネご送付時に処方箋等を同封 |
・ | 今ご使用のメガネを当店にご送付いただく |
| お客様のメガネ(今ご使用のメガネ)のレンズ交換いたします。 |
1. | レンズご購入時、プルダウンメニューで『お手持ちのメガネにレンズ交換』をお選び下さい。 |
2. | ご注文完了後、当店よりメールを差し上げます。 |
3. | メールの内容を確認の上、フレームを当店にご送付下さい。 |
4. | フレームが当店に到着後、出荷予定日をメールにてご連絡いたします。 |
5. | 数日後にメガネが届きます。 |
※ | フチなし(ツーポイントフレーム)はご注文前にご連絡下さい。(屈折率1.60のみ対応) |
※ | 劣化の激しいものや構造上レンズ交換が不可能なものは当店より連絡の上、返送させていただく場合がございます。 |