管理番号 | 中古 :35894051517 | メーカー | まぜてもジュレ | 発売日 | 2025/02/01 10:14 | 型番 | Z0366884412 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
かきまぜても離水しにくい新しいゼリー《特徴》
まぜても離水しにくいうえ、口の中でばらけにくい水分補給用のゼリーの素です
これまでにない特長を備えた新しい水分補給用のゼリーの素です
従来のゼリーにはない特性を持ったリセットゲルになります
・クラッシュしても離水しにくい
リセットゲルは、一般的なゲル化剤(寒天、カラギーナンなど)で作ったゼリーに比べて、離水が少ないのが特長です。離水の多いゼリーは、嚥下調整食として好ましくないとされています。※
まぜてもジュレは、スプーンでかきまぜたゼリーを茶こしの上に30分のせても、ほとんど離水しません。
※日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2013
・再結着性(まとまり)がある
リセットゲルは、一般的なゲル化剤(寒天、カラギーナンなど)に比べて、ばらけにくいのが特長です。
下の写真のように、スプーンでかきまぜた後に傾斜板から滑らせると、寒天やカラギーナンで作ったゼリーは一度ゼリーを崩してしまうと(まとまりを維持せず)ばらけてしまいますが、まぜてもジュレはまとまりを維持します。
・よくかきまぜるととろみ状になる
リセットゲルは、よくかきまぜるととろみ状になります。下の写真のように、同じ粘度に調整したとろみを傾斜板から滑らせると、とろみ調整食品でとろみをつけたものは板に付着しますが、まぜてもジュレは板に付着せず、べたつかないのが特長です。また、標準使用量で作った場合、学会分類2013(食事)のコード0j(嚥下訓練食品のゼリー)に相当します。これをスプーンでよくかきまぜると、コード0t(嚥下訓練食品のとろみ)に変化するため、まぜてもジュレはゼリーととろみの両方ともに対応できるといえます。
水分補給として飽きのこないすっきりとした味に仕上げています
緑茶、麦茶、ほうじ茶などのお茶に入れて使う“お茶用”と、お湯に入れて使う味つきの“レモン風味、オレンジ風味、青りんご風味、もも風味”があります。お茶用は、ほんのりとした甘さがあります。
このような方におすすめします
・ゼリーで水分補給をする方
・ゼリーがスプーンから落ちてしまって食べにくい方
・まとまりのないゼリーが食べにくい方
・ゼリーの離水が好ましくない方
《ご使用方法》
1.熱湯(80以上)1Lに対して、本品56gをよく溶かします。
※目安は1分間。
2.粗熱を取った後、冷蔵庫で冷やし固めてください。
※お湯の温度が低かったり、粉がよく溶けていないと固まらない原因になります。
※お湯の温度が80以上あれば、ポットのお湯でも作ることができます。
原材料名 砂糖(国内製造)、デキストリン/ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、硫酸Ca、甘味料(ネオテーム)、塩化K 、メタリン酸Na、香料、炭酸Mg、乳化剤 アレルギー(特定原材料等27品目) 該当なし 賞味期限 製造後1年
《使用上の注意》
のどに詰まった場合は直ちに救急に連絡し、指示に従って応急処置をしてください。
・本品を粉のまま口に入れて食べないでください。
・召し上がる方の健康状態に応じて、専門の医師、管理栄養士、言語聴覚士にご相談の上ご使用ください。
・食事介助を必要とする方が召し上がる際は、介助者は確実に飲み込むまで様子を見守ってください。
・開封後は吸湿しやすいので、すみやかにお使いください。
・本品を利用して作ったゼリーは冷蔵庫に保存し、お早めにお召し上がりください。
・介護や介助が必要な方やお子様の手の届かないところに保管してください。
・粉末中に色素由来の粒が見られますが、品質には問題ありません。
・ゼリーに白濁が見られることがありますが、原料(ペクチン)由来によるものです。品質には問題ありません。
《栄養成分表》
栄養成分表 単位 100gあたり 56gあたり エネルギー kcal 348 195 水分 g 4.4 2.5 たんぱく質 g 0.3 0.2 脂質 g 0.1 0.1 糖質 g 83.1 46.5 食物繊維 g 7.4 4.1 ナトリウム mg 958 536 カリウム mg 372 208 カルシウム mg 652 365 マグネシウム mg 15 8 リン mg 166 93 鉄 mg 0.1 0.06 食塩相当量 g 2.4 1.4
《イオン濃度(mEq/L)》
Na+ 23 K+ 5 Ca2+ 18 Mg2+ 0.7 CI- 5 citrate3- 40 lactate- 0