管理番号 | 中古 :35852210665 | メーカー | 【新潟米 | 発売日 | 2025/02/14 19:10 | 型番 | Z7069643774 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
吉包米ギフトセット 越乃光悦「祥彩」はその名の通りとてもお目出度たく縁起のよいの贈答品として仕立させていただきました。日本伝統の吉祥絵柄で仕立てられた12種類の手拭に包まれたお米は、当店自慢の蔵出し希少米、魚沼産コシヒカリ 契約栽培米を施しております。これぞ新潟米の神髄。当店自慢の魚沼産コシヒカリをご堪能ください。当店最高級クラスギフトにふさわしい品質を新鮮さを保つ真空パックに閉じ込めお届けいたします。 日本人の「米」に込められた思い ※ 商品画像はモニターの発色具合により、実際の色と異なる場合がございますのでご注意ください!
S Y O S A I
※ 11種の吉祥小紋柄ミニ手拭に包まれた極上米セット ※
富士白波
[ふじしらなみ]
富士山と遠州灘の白波日の出目出た尽くしの吉祥柄
水金
[すいきん]
流麗な流れに優雅に泳ぐ金魚は金運と子孫繁栄の吉祥柄
川桜
[川桜]
川面に桜の花びらが流れる様子は華麗で風流な構図
花火
[はなび]
夏夜の花火は儚くも雄大な美しさの象徴で魔除けや鎮魂を祈念する吉祥柄
薄桜
[うすざくら]
満開の桜の花びらは美しく潔よく誰からも愛される吉祥柄
招き猫
[まねきねこ]
云わずと知れた人を呼び込み商売繁盛の招き猫は吉祥柄
市松
[いちまつ]
歌舞伎でよく使われる終わりの無い連続文様で子孫繁栄の吉祥柄
蜻蛉
[とんぼ]
後ろに戻ることのない蜻蛉は勝ち虫とも云われる吉祥柄
鯨
[くじら]
苦労しらずの苦知らと雄大なくじらを掛けた意味を持つ吉祥柄
四つ葉
[よつば]
四葉のクローバーは子孫繁栄の吉祥柄
梟
[ふくろう]
ふくろうは不苦労すなわち苦労知らずの吉祥柄
「米」という文字を分解すると、「八十八」となります。これは、「お米が実るまでに八十八回も手をかけるから」と言われています。現在では、機械化が進んだことにより作業の手間も減ってはいますが、良質なお米を作るためには、4月上旬の種もみの準備から9月下旬の稲刈り、乾燥、もみすりまで、たくさんの時間と労力が必要です。植物としての稲、その実を収穫、脱穀して米、米を炊いてできる食物は飯(めし)。漢字からも主食であるごはんに込められた先人たちの深い思いがうかがわれます。
越乃光悦シリーズはギフト専用商品です。熨斗・メッセージカード・化粧紙包装のサービスが含まれています。カート内でのギフト有料オプションのご指定は不要です。メッセージなどの希望内容はコメント欄にご記入ください。
Check! ギフト仕様の詳細はこちらをご確認下さい!
Check! 配送料の詳細はこちらをご確認下さい!
商 品 説 明 名 称 精白米 産 地 新潟県南魚沼産 品 種 コシヒカリ 産 年 令和5年産 使用の割合 単一原料米 内 容 量 3.6kg (300g☓12袋) 梱 包 重 量 3.8kg/普通宅配 精米年月日 別途商品ラベルに記載 製 造 元 株式会社堀商店(新潟県新潟市) 販 売 元 堀敬商事株式会社(新潟県新潟市) 保 存 方 法 直射日光を避け、低温で保存して下さい。 商品について 当店では商品の品質に問題がないかを十分チェックした上で発送しています。お米は「生もの」です。精米して空気に触れることで鮮度が落ち、劣化していきます。お米の到着後は気温・湿度が大きく変動する場所を避け、環境が安定した桐米櫃や冷蔵庫で低温保存するのがベストです。理想は1ヶ月で使い切るくらいの量を目安にご注文されることをお奨めいたします。なるべくお早めにお召し上がり下さい。 炊飯について 新潟米を上手く美味しく炊くために「軟水」をお使いになることをお勧めいたします。新潟米と相性が悪い「硬水」で炊かれますと、食味が悪いとお感じになる事がございます。また水道水をお使いになりる場合は、一度沸騰させてカルキ(塩素)を飛ばした冷まし水をお使いになる事をお勧めいたします。
次にお水の量ですが、新米の10月から翌年3-4月くらいまでは米から水分が抜けていませんので、お水は気持ち少なめでお炊きください。5-6月以降は米から少し乾燥し水分が抜けます。通常お使いの感覚のお水の量で良いかと存じます。 越後米蔵商店について 当店の「冷温倉庫」は、永年に渡り日本政府より政府米を保管する「政府指定倉庫」の認定を賜ております。倉庫内の温度は年間を通じて常に低温度に保たれています。米の保管は「低温貯蔵」が基本です。販売店に低温倉庫が有るか否かは、お米をお選びになる一つのポイントと言えます。当店は永い経験によって蓄積された、お米を扱うノウハウと良好な管理設備を持って、お客様にべストな状態のお米を提供する事を心掛けております。