管理番号 | 中古 :35894244484 | メーカー | 猫buddha | 発売日 | 2025/02/02 13:47 | 型番 | Z0192844229 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
辰・巳年の守り本尊さま!猫の普賢菩薩さま
手乗りサイズのかわいい猫の仏さま、猫buddha(ニャンブッダ)シリーズの普賢菩薩さまです。
猫buddha(ニャンブッダ)は、仏師・仏屋さかいご夫妻が作られた原型を忠実に再現すべく、ご夫妻監修のもと、手彫りでの彫刻や彩色など、一つ一つ手作業で丁寧に作られている猫の姿の仏さま。
ヒノキ材を使用しており、フレッシュなヒノキチオールの香りが森林浴のような爽やかさを感じさせてくれます。 かわいいオブジェ、開運アイテムとして気軽に飾っていただけますよ。
また、ご家族の猫ちゃんの守り本尊さまとしてもおすすめです!
守り本尊さまとは 生まれ年の十二支により、あなたを一生ずっと守り続けてくださる仏さまのこと。
あなたが持って生まれた性質の長所をのばし、短所を抑えるように見守ってくれるといわれています。 立春から翌年の節分までが1年となりますので、1月1日から節分までに生れた方は、前年の干支になりますのでお気を付けくださいね。 古来より、自分の守り本尊さまを側に置いておくと厄除け・開運など天の恵みが受けられると言われています。
普賢菩薩さま 辰・巳年生まれの方をお守りします。 仏教では悟りを得るためには修行(行動力)と智慧が両方必要とされており、普賢菩薩さまはその修行部門をサポートしてくださる菩薩さま。全ての命あるものを救う慈悲の仏様と言われ、全国各地を自ら行脚された、パワフルな行動力の仏さまです。 仏教では元々、女性は業が深いため男性のみが成仏できるとされていましたが、法華経という仏典で普賢菩薩さまが「女性も悟りに至れる」と救済してくださるエピソードがあり、それ以来、女性に人気の仏さまとなりました。 普賢菩薩さまの眷属(如来や菩薩につき従う家来のような存在)は、もとは恐ろしいインドの女神様(人を喰う鬼)であった十羅刹女や鬼子母神。この鬼たちが病気や悩みの原因である邪気を退けてくれるといわれています。 密教では普賢「延命」菩薩として延命(長生き)の福徳があります。
普賢菩薩さまの福徳 幸せを増やす・増益(ぞうやく)
寿命を延ばす・延命
邪気を払う
失敗を取り返す方策を教えてくれる・減罪 本格的に飾ると、少し仰々しくなってしまう普賢菩薩さまですが、愛らしいオブジェの猫buddha(ニャンブッダ)なら大丈夫。 一体一体手作業で丁寧に作られた猫buddha(ニャンブッダ)。
あなたの守り本尊さまの猫buddha(ニャンブッダ)普賢菩薩さまを飾って、かわいい仏さまに見守っていただく安らぎを感じてみませんか?
穏やかなほほ笑みの猫仏さま
ぽってりした猫仏さまの柔らかいほほ笑みは見ている者を癒します。
つい、つられてこちらもにっこり。
経典
白象の上の蓮華座に乗り、両手を合掌。
象は「悟りの象徴」とされています。とてもきれいに彩色されています。
幸運のシンボル カギしっぽ日本では蔵の錠前型のカギしっぽが財産を守ってくれる商売繁盛のお守りとして大事にされてきました。
欧州では幸運をひっかける、と言われ見かけただけでも幸運の兆しが表れるといわれた縁起ものです。
白象の足
象の足は、四如意足(しにょいそく)の象徴。
四如意足とは神通力を起こすための修行のことで、優れた瞑想を得ようと願う欲神足、得ようと努力する勤神足、心を静める心神足、智慧をもって思惟観察する観神足の4つを象徴しています。
足先まできれいに彩色されています。
サイズは小さめ
かわいい手乗りサイズです。
八尊仏を集めたプチ浄土 八尊の猫仏さまを集めたプチ浄土。
家に帰ってきてこんな光景を見つけたら、思わず笑顔になりますね。
インテリアオブジェにも
縁起物ですが、かわいい猫の姿のため、違和感なくインテリアに溶け込みます。
ほかの仏さまはこちら
千手観音菩薩さま
虚空蔵菩薩さま
文殊菩薩さま
普賢菩薩さま
勢至菩薩さま
大日如来さま
不動明王さま
阿弥陀如来さま
店長スズキのおすすめポイント 雑誌でも紹介されるほど人気!仏師 酒井豪さんの「仏屋さかい」さん監修の猫buddhaシリーズ。 酒井さんは超!人気彫師さんで酒井さんが直接彫られた猫buddhaは数年待ちの人気商品(価格も2~3倍します。)のため、セレクト・ペンギンでは、酒井さんのご指示のもと製作されたものを取り扱っています。 猫buddhaは猫の形を模した木彫りの仏様。きれいな彩色が施されています。
こちらは八尊仏という、江戸時代頃から日本各地で信仰されていた干支の守り本尊で、一生守ってくださる、ありがたい仏さまです。 巳・辰年生まれの方を守ってくださいます。
あらゆるとき、あらゆる場所に現れて救済してくれるので、普賢(=普遍の教え)という名がついている仏さま。
智慧の仏さま、文殊菩薩とともに釈迦如来の脇侍(きょうじ=本尊の両脇に侍するもの)をつとめる存在です。
文殊菩薩が「智の象徴」であるのに対し、普賢菩薩は「行(実践)の菩薩」で、行動する菩薩ともいえます。
知識だけではなく、実際にやってみることに価値があり、「知恵」と「行動」がセットなのですね。 女性や修行するものを守護する仏さまでもあったため、女性守護、修行者守護、幸福を増やす増益のご利益があるとされています。
サイズ 【本体】高さ8×幅4.5×奥行4cm
【台座】縦6×横6×高さ1cm
【化粧箱】縦12×横15×高さ9cm 天然木を用いた木彫り製品のため微妙に大きさが異なります事をご了承ください。 素材 ひのき 付属 台座 ご注意 お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。
表現上、尖った部分がある場合がございます。けがや破損にご注意ください。
色落ちやひび割れの原因となりますので、直射日光や水濡れ、エアコンの風が当たる場所、湿度が高い場所を避けて設置してください。
天然木を用いた木彫り製品のため、色、木目など微妙に写真と異なりますことをご了承下さい。 関連商品 猫buddha
神さま・仏さま 再入荷情報 2022.11.16