管理番号 | 中古 :35883904530 | メーカー | コケそうじシリーズ | 発売日 | 2025/01/27 02:49 | 型番 | Z6118795385 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
コケそうじシリーズは農薬成分を一切使わず、食品原料だけで作ったコケ駆除剤です。
コケ全般に効き目を発揮します(※ゼニゴケ除く)。
グレープフルーツ種子抽出物(GSE)の力でコケを除去しますので、人体やペットのほか、お花や野菜などの農作物にも影響を与えず、安心してお使い頂けます。外壁などに染み付いた頑固なコケにスプレーするだけ
コケ全般に使用できて、水洗いは不要です。
化学合成成分を含まないので、環境にやさしく安心です。
コンクリート・レンガ・石材などの表面を傷めません。適応植物
こけ全般、イシクラゲ(藍藻類)、地衣類使い方
一般的なコケの場合(ゼニゴケを除く)※濃縮液の場合20倍希釈
使用したいコケに向け、コケ全体が完全に濡れるようにたっぷりスプレーします。
スプレー後は擦ったりせず、そのまま放置します。壁面のコケ染み程度ならこれだけで消えてしまいます。
数時間から2日後にはコケが枯れ始めます。変化が見られない場合は、数日間スプレーを繰り返してください。※ゼニゴケには効果が薄く、枯れてもすぐに再生する場合がございます。イシクラゲの場合※濃縮液をご使用の際は、5~10倍希釈をお勧めいたします。
イシクラゲが乾燥した状態での散布は避け、雨上がり時や水を十分にかけて湿潤状態にしてから散布して下さい。
イシクラゲ全体が十分に濡れる量をたっぷりと散布します。
最初の散布から2?3日後に、2回目の散布を行います。
最初の散布から1週間が経過した頃に、イシクラゲ全体が緑色から褐色に変化したことを確認して下さい。
緑の部分と褐色の部分が併存している場合は、効果にムラが生じていますので、緑の部分に再散布を行って下さい。
イシクラゲ全体が変色していれば、ホウキなどで掃き集めて下さい。よくある質問
非農耕地専用となっていますが畑などにも使えますか?
農薬取締法にて畑・花壇・家庭菜園・プランター等の人によって管理されている場所は「農耕地」として定められており、それ以外の場所を「非農耕地」としております。農耕地で使用するには(製品の成分内容等に関わらず)農薬として登録する必要がございます。本製品は農薬として登録しておりませんので「非農耕地専用」となっております。
そのため、畑、家庭菜園、花壇等でのご使用はお控え下さい。安全性については問題ありません。ペットを飼っていますが大丈夫(安全)ですか?
コケを枯らす主成分はグレープフルーツ種子抽出物(GSE)です。
その名の通りグレープフルーツの種から抽出されたもので、化学合成して得たものではありません。
グレープフルーツ種子抽出物は厚生労働省から食品添加物として認められており、色々な食品で広く使用されています。
人や動物に対する安全性は当然ながら厳しく審査されていますので、身近な場所に使用して万一口に入るようなことがあっても安全です。
また一般的なコケ除去剤のように逆性せっけんや銅などの成分を含有しません。
品質保持を目的に化学合成系保存料なども一切加えておりません。
人はもちろんペットにも安心安全なコケ除去剤です。芝生の中にあるイシクラゲにも使えますか?芝生は痛みませんか?
基本的には大丈夫ですが、芝刈り機などで葉先をカットされている場合その部分から変色することがあります。
またそのような芝生は農耕地に当たるため本製品のご使用はお控え下さい。お墓(石材)に使えますか?
一般的な墓石である花崗岩(黒御影、白御影など)には問題なく使用できます。
ただし大理石に使用するとシミが生じる可能性があります。
念のため目立たない場所に少量をスプレーして変化が生じないことを確認した上でご使用下さい。消費期限はありますか?
コケそうじスプレー500ml希釈液、コケそうじ濃縮液の原液には消費期限はございません。
直射日光を避け保存して下さい。濃縮液を水で薄めた希釈液は保存出来ません。
その日のうちに使い切って下さい。